環境 本箱の上にラック追加で転倒防止 本箱やカラーボックスは床に直置きしていますが、地震での転倒が気になります。転倒だけでなく、地震の揺れによって、中に置いているものが落下したり、倒れたりするのも気になります。そこで、本箱やカラーボックスの上の空間にラックを追加して、地震で揺れ... 2022.12.07 環境
環境 ゴミ箱のフタ ゴミ箱にはフタつきのものがありますが、普通はフタがついていないものを使っていることが多いと思います。しかし、うっかり大切なものをゴミ箱の中に落としても気づかずに捨ててしまったり、ゴミのにおいが漂ってくることもあり衛生上の懸念もあります。いま... 2022.11.27 環境
環境 扇風機を使った花粉除去装置 花粉の季節になると、室内に花粉が入ってくると大変困ります。花粉を取る空気清浄機もありますが、結構お高く、出費が痛くなります。色々と考えあぐねた結果、扇風機を使って花粉を取れないかと思いつきました。そこで、扇風機の前側にマスクをつけて、花粉の... 2022.11.12 環境
環境 トイレのお掃除ブラシのスタンド トイレの掃除ブラシはきれいにしていますか。我が家のトイレブラシは、使用後にブラシの部分が湿ったままで、カビが生えてくることもありました。トイレとはいえ、清潔にしておきたいものです。お掃除した後はブラシが濡れたまま、ブラシ入れスタンドに置いた... 2022.11.06 環境
環境 ドアの鍵穴目隠し ドアには鍵穴がありますが、外からもはっきりと見えます。DSC_0087しかし、防犯上、少し気になります。特に勝手口は狙われやすいように思います。DSC_0088そこで、鍵穴に目隠しをしてみることにしました。と言っても特別なことをするのは大変... 2022.11.06 環境
環境 車のフロントガラス凍結を溶かす方法 寒い朝に車のフロントガラスが凍結していることがあります。忙しい朝に車を出そうとしたときは、焦ってしまいます。解凍スプレーやお湯をかけたり、デフロスターを作動させて解凍するのが普通のやり方です。しかし、外からフロントガラスの凍結を解凍したりす... 2022.05.22 環境
環境 室内干し用段違い平行物干し竿 洗濯物を室内干しする際に使う物干しざおを上下二段に設置しました。実家で一人暮らしの高齢の母が室内干しする際に手が届かないので、台を置いて干していましたが、危ないので一工夫しました。普段は下の段に干しますが、上の段には小物を干したり、空いたハ... 2022.05.22 環境