庭や玄関にある植木やプランターに水をやるのは結構手間ですね。
普段の日は通勤があるので毎朝の水やりの時間はありません。
特に冬場は寒くて水やりは冷たくて苦手ですよね。
それに、旅行や出張などで留守をするときは水やりができなくなるので、草花や野菜などが枯れてしまわないか心配になります。
そこで、ホームセンターで売っている水やりタイマーと散水ホースセットを使うことにしました。
まず、庭の水道蛇口に水やりタイマーを取り付けます。

このようにして、我が家では、庭から玄関まで張り巡らして、水やりのネットワークを作りました。


張り方にもよりますが、1~2万円程度で設置することができます。
試してみてはいかがでしょうか。
コメント