花粉の季節ですが、室内の花粉対策は意外と大変です。
空気清浄機を使うのがベストですが、高価なのが頭が痛いところです。
以前、扇風機の前側にマスクをつけて花粉除去する装置を紹介しましたが、今回は、換気扇や換気口に取り付ける粘着シートタイプのフィルターを使ってみました。

粘着シートタイプのフィルターはホームセンターやスーパーの日用品コーナー、あるいは100円ショップに売っているのを使うのが良いと思います。
ホコリや花粉をも取れるものが良いでしょう。
今回は100円ショップのものを使いました。寸法は30センチ四方ですが、普通の扇風機がプロペラが直径30センチなので、ちょうどよいサイズです。

また、前面に粘着シートが張られているので、そのままカットせずに扇風機の前面に貼りつけられて、とても簡単です。また、交換も簡単です。

扇風機を動かすと、粘着シートの面に風があたるので、花粉やほこりがフィルターと粘着シートの両方にキャッチされると思います。

家族の部屋用も含めて何台か作ってみましたが、効果はそこそこあるようです。
花粉の季節が終わって夏になれば、フィルターをはがせば、普通の扇風機として使えます。
試してみてはいかがでしょうか。
コメント